駐妻Nがドイツの市民学校(VHS)に通学していたときのことや、ドイツ語学習、ドイツでの生活について思うさまに書き連ねております。
VHS受講申し込み方法などは、お住まいの自治体に直接お問い合わせください。
また各記事の内容は、移住や留学を希望される方には適さない場合がありますことをご了承ください。


辞書と文法書の必要性

最近ではオンラインの無料独和辞典や、Google翻訳がとても便利に使われるようになりました。

それ自体は素晴らしいことなのですが、やはり語学学習にあたっては「きちんと監修された辞書は必須」と感じます。

 

クラスメートの中国人駐妻さんは、辞書を使わずGoogle翻訳と検索で単語の意味を調べているそうですが、誤訳に惑わされることが少なくないそうです。
そう、オンラインの欠点は「誤訳が載っている可能性が(結構)ある」こと。
誤訳とまではいかなくても、複数の意味がある単語について、1つの意味しか載っていない、ということもしばしばです。

 

その点市販の辞書はきちんと監修されていますので、誤訳のリスクは格段に減りますし、例文や活用なども詳しく掲載されています。

 

辞書を引くのが面倒!というのであれば、電子辞書はいかがでしょうか。
検索と同程度、あるいはそれより早く意味を知ることができます。
最近の辞書は発音までカバーしており、高性能です。
書籍版は字が小さくて…という方にも、文字の大きさを変えられる電子辞書はおすすめです。

 

ちなみに私は書籍版の辞書(デイリーコンサイス)を愛用しています。理由は…

・電池切れの心配がない
・印刷された文字のほうが、読んでいて記憶に残りやすい気がする
・目的の単語だけでなく、その近辺に掲載されている単語の項目に寄り道するのが好き

ってなところです。

 

ちなみに、比較的新しい言葉や造語に関しては、オンライン辞書に分があることが多いと感じます。辞書を引いて載っていなかったらオンライン、と使い分けをするのがよいかと。


ドイツ語は単語の綴りがややこしく、またとんでもなく長いものもあります。
正確な綴りと訳をしっかり覚えたいものです。(自戒をこめて)

 

また、文法書もできれば渡独前に1冊調達しておくとよいでしょう。こちらでは手に入らない可能性があります。
日本語で解説されている文法書は、ある程度学習が進むと必ず役に立ちます。
ドイツ語オンリーの授業と教科書で文法を理解するのはやはり難しいので…。
英語に比べ数は少ないですが、ドイツ語の文法書は何種類かあります。自分のフィーリングに合ったものを選びましょう。